打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口
孙沈清日语中级教程 第24讲 一些容易出错的词汇(一)
作者:未知  文章来源:互联网  点击数  更新时间:2008-07-04 20:50:04  文章录入:admin  责任编辑:admin

日语的词汇来源比较复杂,多同义词和近义词。因此,学习到一定程度,就容易出现一些概念混淆的问题。根据近期以来提出的问题,归纳一些问题做给解释。本讲讲 3 个问题,以后有再做解释。不过,我多次说明,词汇是“活”在句子当中的,有时脱离句子讨论是没有意义的。当然,这里说明的是词汇的基本用法,所以必须按着其规律使用。

1, うちに、うちは、うちで、うちの的区别

这里的“うち”来自于“内”,但是一般不用汉字,表示“范围”。うち是名词,所以前面的用言必须以连体形出现。根据不同的后续助词,具有不同的含义,使用的场合也就不同了。

1)      うちに    表示“在……期间内”,后面必须要求某种动作。可译为:“趁着……”,“在……”。うちに的前面如果用持续体,有时还表示无意中出现的事情,翻译为“在……中不知不觉地”等等。

①        涼しいうちに、買い物に行きましょう。(趁着凉爽,去买东西吧。)

② 音楽を聞いているうちに、眠ってしまいました。(听着音乐,不知不觉就睡着了。)

③ 健康なうちに良く働いて、金を貯めたい。(我希望在健康期间里好好工作,积攒一些钱。)

④ 雨が降らないうちに、早く帰ろう。(趁着还没有下雨,赶快回家吧。)

2 )うちは    后面必须要求某种状态,表示“在……期间内,是……样的。”    关于这一点理解比较困难,而发生错误很多。

①        雨が降っているうちは、外出できません。(在下雨期间里,不能外出。)

②        寒いうちは、ストーブをつけています。(寒冷的期间里,点着炉子。)(这句看来后面好像是动作,实际上,因为点炉子是瞬间动作,所以其持续体是表示状态。)

③        寒くないうちは良かったんですが、今は大変です。(不冷的时候还好,现在就够呛了。)

3 )うちで后面是表示这一时段范围内的极值。表示“在……期间里(中)……最……。”

①        夏休みのうちで、今日が一番楽しかった。(暑假期间里,今天最愉快。)

②        振り返ってみると、一生のうちであの時期が一番苦しかった。(回忆起来,一生中那个时期是最艰难的。)

4 )うちの是表示“我的”“我家的”,做定语。本来使用的性质与前面的 3 个不同,只是形状相似,所以也列举在这里。

① うちの子は何回言っても勉強しません。(我家的孩子说多少遍也不学习。)

②        うちの人は忙しくて、休みの日も家にいません。(我丈夫忙得连休息日都不在家。)

2, って的几种用法

“つて”是一种口语形式,在不同的句子中,代表了 5种意思: 1)= と;2)=という: 3) というのは;4)=そうです(传闻助动词); 5)强调 。分别接在体言和活用词终止形后面。用“つて”代替上述的几个内容,语气比较随便,不适合于对长辈、上级的说话中使用。下面分别举例说明。

1)= と;后面有 言う、感じる等等动词,多用于言表内容。

① あの人は田中さんって(と)言います。(他叫田中。)

② 今日は寒いって(と)感じるね。(今天觉得冷啊。)

③ 李さんは来ないって(と)言ってたね。(小李说不来的呀。)

2)= という;后面没有动词,一般直接接体言,多用于称谓内容。

① あの人は田中さんって(という)人です。(他叫田中。)

② あの、「現代漢和辞典」って(という)辞書なんだけど、持ってる?(有一本叫《现代汉和词典》的词典,你有吗?)

③ 林さんは「勝沼」って(という)町に住んでいます。(林先生住在叫“胜沼”的镇上。)

3)=というのは;做主语,后面接谓语。

① 人を案内するって(というのは)、簡単なようで、案外疲れるのね。(带人参观,看起来很简单,实际上很累呀。)

② 毎日雨が降るって(というのは)、本当に嫌だわ。(天天下雨,真讨厌。)

③ 王さんが来るって(というのは)出張って(という)こと?(说是小王来,是出差吗?)

4)=だそうです;接在用言终止形后面,表示“听说”。

① あの人が田中さんですって(だそうです)。(听说他是田中先生。)

② 天気予報によると、明日は雨ですって(だそうです)。(据天气预报说明天下雨。)

③ 王さんは明日来るって(だそうです)。(听说小王明天来。)

④ 山田さん辞めたって(だそうですが)、ほんと?(听说山田不干了,真的吗?)

5 )没有特殊含义,只是加强语气。(这是“ 4 )听说”的变化形式:也是听到的某个消息,但是翻译为“听说”不当,故另列一类。)

① これ、私のだって?(这是我的?)

② これ、私にくれるって?(这个,给我?)

3 ぜひ概念与

「ぜひ」汉字写“是非”。

1)      名词,表示“是非”。“正确与错误”“好与坏”。

①        是非の判断は早くして欲しい。(希望尽快做出是非的判断。)

②        是非善悪ははっきりしている。(是非善恶是很清楚的。)

③        是非を混同させる。(混淆是非。)

2)      副词,一般不写汉字,表示“一定”“务必”“无论如何”,与「きっと」「どうしても」「かならず」基本相同。但是使用的范围,只限于说话人特别想做的事情和说话人希望对方做的事情上(这个概念很多学习者不清楚)。所以与上述的几个副词可以替代「ぜひ」;但是「ぜひ」不能完全替代上述的副词。「ぜひとも」是「ぜひ」的强调用法。

① この辞書はぜひ欲しい。(我特别想要这个词典。)

② あの件はぜひせねばならないことである。(那是非办不可的事情。)

③ ぜひ行きたいですね。(我真想去呀。)

④        ぜひとも成功させたいものだ。(真想让他(它)成功啊。)

⑤        上京のおりには、ぜひお立ち寄りください。(您来京时,务必顺便来看我。)

⑥        ぜひ貴方に考えてもらいたい。(请你务必考虑一下。)

这里①-④是说话人的希望;⑤和⑥是说话人对对方的希望。

3 )构成短语副词和短语形容词

「ぜひない」「ぜひもない」是短语形容词;「ぜひもなく」[是非に及ばず]「ぜひなく」是短语副词;都表示“不得已”、“没有办法”“只好”等等。

①        人間が死ぬのはぜひないことだ。(人死是无可奈何的事情。人总是要死的。)

②        皆が反対するなら、ぜひもない。(如果大家都反对,我也没有办法了)

③        金がないから、このプランはぜひも及ばす取り消しだ。(因为没有经费,这个计划不得已要取消了。)

④        二人はぜひ(も)なく分かれた。( 2 个人只好分手了。)

打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口