| 网站首页 | 法语沙龙 | 英语沙龙 | 德语沙龙 | 西语沙龙 | 韩语沙龙 | 日语沙龙 | 俄语沙龙 | 意语沙龙 | 外语论坛 | 葡语沙龙 | 瑞语沙龙 | 阿语沙龙 | 热卖 | 
最新公告:

  没有公告

您现在的位置: 外语沙龙 >> 日语沙龙 >> 日语听力 >> 正文
专题栏目
更多内容
最新推荐 更多内容
相关文章
招聘优秀日中笔译译者 -
招聘新标准日本语中级上
标日问题
请教标日初级上的两个小
旧标日中级上册几个问题
哪有旧版标日单词的mp3
旧标日中级上册几个问题
新版标日中级课文里的问
上海哪里读日语中级口译
新编标日初级上几个简单
新编标日初级上几个简单
新标日初级上的语法问题
营业指标 日语怎么说呢
新版标准日本语初级和中
新版标准日本语中级和旧
新版标准日本语中级视频
标准日本语初级中级学完
日本的茶道、书法和插花
补习学校、英语教育与留
荞麦面和料亭(日中对照)
日本学校的开学及毕业典
能包任何东西的“澡布包
日本的大学和专门学校(日
日本的地域风俗(日中对照
日本的舞台之粹—歌舞伎
本当の幸せ(日中对照)
人生-井上靖(日中对照)
孤独 - 堀辰雄(日中对照
雪国之秋-石坂洋次郎(日
趣味日语 - 那就全拜托您
更多内容
标日中级第38課 日本語と国際交流         ★★★★
标日中级第38課 日本語と国際交流
作者:未知 文章来源:互联网 点击数: 更新时间:2008-08-31
  下载

 

本课词汇:

さよなら (3)(4) [寒暄] 再见 = さようなら
good-bye (1) [寒暄] 再见
バイ (1) [寒暄] 再见
年輩 (ねんぱい) (0) [名] 年长
辞典 (じてん) (0) [名] 词典
bye-bye (1) [寒暄] 再见
俗語 (ぞくご) (0) [名] 俗话,通俗说法
もと (1) [名] 原来
掲出する (けいしゅつする) (0) [动3] 揭示,公布,列出
いわゆる (3) [连体] 所谓
案外 (あんがい) (1) [副] 没想到,意外
肯定 (こうてい) (0) [名] 肯定
点 (てん) (0) [名] 点
かしこまる (4) [动1] 拘谨,恭敬
作文 (さくぶん) (0) [名] 作文
変だ (へんだ) (1) [形动] 奇怪,异常
じゃ (1) [感] 那么
受け止める (うけとめる) (4) [动2] 接住,阻止
承認する (しょうにんする) (0) [动3] 认可,承认
自体 (じたい) (1) [名] 本身
文脈 (ぶんみゃく) (0) [名] 文理
一応 (いちおう) (0) [副] 大致,暂且
相づち (あいづち) (0) [名] 随声附和
用法 (ようほう) (0) [名] 用法
紛らわしい (まぎらわしい) (5) [形] 纷乱,混淆
単なる (たんなる) (1) [连体] 单纯
誤解 (ごかい) (0) [名] 误解
欧米人 (おうべいじん) (3) [名] 欧美人
聞き入る (ききいる) (3) [动1] 倾听,专心听
yes (2) [寒暄] 是
類 (るい) (1) [名] 类
気楽だ (きらくだ) (0) [形动] 轻松安乐,随便
国際的だ (こくさいてきだ) (0) [形动] 国际性的
不信感 (ふしんかん) (2) [名] 不信任感
軽々しい (かるがるしい) (5) [形] 轻易
慣用句 (かんようく) (3) [名] 惯用语
はっとする (0) [动3] 一怔,突然
交える (まじえる) (3) [动2] 夹杂
伸ばす (のばす) (2) [动1] 伸展
のびのび (3) [副] 无拘无束,舒舒服服
制約 (せいやく) (0) [名] 必要条件,限制
脱する (だっする) (3) [动3] 脱离,摆脱
気ままだ (きままだ) (0) [形动] 随便,任性
比喩的だ (ひゆてきだ) (0) [形动] 比喻
自慢 (じまん) (0) [名] 自满,自大
種 (たね) (1) [名] 种子,原因
言い回し (いいまわし) (0) [名] 说法,措词
いや気がさす (いやけがさす) (0)+(1) [惯用] 不耐烦,厌烦
語 (ご) (1) [名] 词
たぐい (0) [名] 类,同类
思い込む (おもいこむ) (4) [动1] 坚信,认准
付け加える (つけくわえる) (5) [动2] 补充,附加
数か国 (すうかこく) (3) [名] 几个国家
dream (2) [名] 梦
宮地裕 (みやじゆたか) (1)+(1) [专] 宫地裕 (人名)
三郎 (さぶろう) (0) [专] 三郎 (人名)
…点で (てんで) …得ない (えない) 数か~ (すうか)

第38課  日本語と国際交流

 教えることは教わることだというが、日本語を外国人に教えてみると、彼らから日本語について教えられ考えさせられることが多い。

 「先生、日本人、『さようなら』といいませんね。」

 「へえ?」

 「good byeのことですよ。人と別れるとき、『さようなら』って言うのでしょう。国で習いました」

 「いや、『さようなら』って言いますよ。」

 「でも、学生たち、使いませんね。」
 
 「何て言いますか。」

 「バイバイ」

 なるほど。親しい者同士、特に若い人たちが「バイバイ」とか、「バイ」とかといって、手を振って別れることが多い。年輩の私などでも使うことがある。幼児に向かっては当然のように言う。一般の辞典の中には「バイバイbye bye(俗語)『もと、幼児語』さようなら」と解説するのもあるが、掲出していないものもある。日本語教育の教科書にも、普通は出ていない。いわゆる教室日本語と生活日本語の違う所なのである。

 「先生、『はい』と『ええ』と、どう違いますか。」

 「『はい』の方が丁寧な返事ですね。」

 と答えたものの、それだけかな、と気になった。それで考えてみて気がついた。これは案外大事な問題のようだ。

 まず、「はい」も「ええ」も肯定の返事に使える点では共通している。

 「お土産に果物を持って行ってあげようか。」

 「はい、持って来てください。」

 と言うときの「はい」は「ええ」とも言える。「はい」のほうが、少し丁寧。あるいは、かしこまった感じがあるだろう。

 「作文、もうできた」とか、「明日の会いに出ますね。」とか、「旅行、好きですか?」などと聞かれたときに「はい」「ええ」の両方が使える。ところが、

 「そこにいるのは誰?」「はい、三郎です」

 と言うときの「はい」を「ええ」と言うのは変である。

 「おはようございます」「はい、おはよう」

 「じゃあ、さようなら」「はい、お気をつけて」

 などの「はい」を「ええ」ということもできないだろう。

 これらから考えて、次のようなことがいえるのではないか思う。

 「はい」は、相手の言葉を受け止めたと言う意味の返事なのに対して、「ええ」は、相手の言葉を受け止め、さらにその内容を承認し肯定すると言う意味の返事である。「誰?」とか、「いつ?」とか、と聞かれるときに、その内容を承認する肯定するとかと言うことはあり得ない。だから、「はい」は使えるが、「ええ」は使えない。「おはよう」とか「さようなら」とか、挨拶されたときに、その内容を承認するとか肯定するとか考えること自体、変なものだ。だからこの場合にも「ええ」は使えない。

 さっきに「はい」も「ええ」もともに使える場合は、「肯定の返事」として「共通している」と言ったが、これは、「はい」が文脈上、自然に肯定の意味をも表すようになっている場合なのだ。

 ここまでが私の一応の結論だったのだが、しかしさらに考えてみると、「はい」にも「ええ」にも、返事ではなくて相槌を打つ用法があって、紛らわしい。承認してくれた返事、肯定の返事だと思ったものが、単なる相槌だったとしたら、たいへんな誤解を生むだろう。欧米人は、余り相槌を打たないで相手の言葉に聞き入る傾向がある。相槌を打つにしてもyesの類は使わないようだ。そのため、欧米人から、「日本人はよくyes yesと言うけれども、実は、肯定しているわけでも、賛成しているわけでもない。言うこととすることと違う」と非難されることがある。相槌の「はい」も「ええ」もyesに当たると思って気楽にyesを使うことが、国際的な不信感を生むもとになる。場面にもよるのだろうが、軽々しくyesを使ってはならないのだ。

 「先生、『夢を見る』は慣用句ですね」

 と言われてはっとした。慣用句の問題を、留学生を交えて教室で話し合っているときに、ある中国人留学生が聞いたのである。

 慣用句は「決まり文句」の一種だが、例えば,「羽を伸ばす」は、鳥がのびのびと羽を伸ばすと言うもとの意味から離れて、人が制約を脱してのびのびとする。気ままに振るまうという意味に使われる。このような比喩的な慣用句には、「腹が立つ」(怒る)「心を打つ」(感動する)「鼻にかける」(自慢の種にする)などがある。

 これらに対して、ごく普通の決まった言い回しの慣用句がある。「電報を打つ」「嫌気がさす」「気がつく」などである。これらは比喩的な慣用句とは違って、もとの意味を失っていないが、語と語の結び付きかたが決まっているものである。「夢を見る」もこのたぐいの慣用句だと言うのである。われわれ日本人にとって,[夢」は「見る」以外のものではない。「いやな夢を見た」「夢に母を見た」などと使う。「夢のない時代」「夢と知っていながら」などとも使うが、その「夢」自体、「見る」ものと思い込んでいる。余り当たり前で気がつかないでいたのである。

 「中国語では『夢ヲスル』(做梦)と言うんです。『夢を見る』と言わないので、面白いと思いました。」と、その学生が付け加えた。数カ国の留学生を聞くと、中国語式の言い方をする言語もあるし、英語の“dream”のように一語で表す言語もある。日本語式に「見る」を使う言語もある。いろいろだということを教えられた。

文法:

1、…点で(は)…
   バイオリンとギターは、弦楽器であると言う点で同じだ。
   中国語と日本語は、漢字を用いる点で、共通している。
   男性と女性は、体力の点で、違いがある。

2、…得る/得ない 
   商品が売れ残ることはあり得ない。
   この工場が閉鎖されることはあり得ない。
   この川で魚が釣れることはあり得ない 。

言葉の使用の仕方:

1、いや:『この小説はとても面白いよ。』『いや、僕はそう思わない。』

2、はっとする:駅で、家の鍵を掛け忘れたことにはっと気がついた。

3、嫌気がさす:仕事がつまらないので、会社に嫌気がさした。

4、自体:提案した彼自体、余り積極的ではない。

5、分かれるときと合うときの言葉:ⅱ

ごめんください

いらっしゃい

失礼します

行ってきます

行ってらっしゃい

ただいま

お帰りなさ

 


课文翻译:


第 38 课 日语与国际交流
宫地 裕

    人说教学相长。在教外国人学习日语时,往往在日语方面被他们所教,受到启发。
    老师,日本人不说'さようなら吧?"。
    "什么?"
    "就是'good一bye'啊,和人分别时,要说'さようなら'吧。在国内学过。"
    "不,说'さようなら'。"
    "可是,大学生们都不用呀。"
    "那说什么?"
    "バイバイ"
    是啊,亲近的同伴,特别是年轻人多说"バイバイ"或是"バイ"而挥手告别的。像我这样上了年纪的人有时也用。对儿童说就更理所当然了。一般词典也有的解释为"バイバイbye-bye (通俗说法)〔原为儿童用语〕再见的意思。"但也有的不列这个词,用于日语教学的教材一般也不出现。这就是所谓教学日语与生活日语的不同之处。
    "老师,'はい'和'ええ'有什么区别呢?"
    "'はい'是比较礼貌的回答。"
    虽然这么回答,心里却又嘀咕,仅此而已 吗?于是思考一下.发现这似 乎是个忽略了的重要问题。
    首先,"はい"和"ええ"的共通点是都可以用于肯定的回答。
    "お土産に果物を持って行ってあげようか。(带些水果送给你作礼物吧)。"
    "はい、持って来てください(好,请带来吧)"这时自"はい"也可以改说"ええ"。"はい"比较有礼貌,或者说有恭敬之感。当被问到"作文写好了吗?'"您出席明天的会吗?"或"喜欢旅行吗?"等时,"はい"和"ええ"均可使用。可是说:"そこにいるのは誰。(谁在那儿?)""はい、三郎です。(诶,是三郎)。"的时候,把"はい"说成"ええ"就不自然了。
    "おはようございます。(早上好!)"
    "はい、おはよう"(噢,早!")
    "じゃあ、さようなら(那么,再见!)"
    "はい、お気をつけて"。(好,请多当心!)等句中的"はい"也是不能说成"ええ"吧。
    这么一想,不是可以照下面这么说吗。
    "はい"是应酬对方话语的回答,而"ええ'则是在应酬对方谈话的同时认可其内容并给予肯定意义的回答。当被问到"谁?"或"什么时候?"时,不需要认可其内容或者肯定什么,所以能用"はい"而不能用"ええ"。说"早上好"或"再见!"这种寒暄话时,考虑认可或肯定其内容本身就不合常理, 所以这种场合也不能用"ええ"。
    刚才说过,"はい"和"ええ"都可以使用的场合是它们在"肯定的答复"这一点上是共同的。但这是指在文理上"はい"也自然地表示肯定意义的场合。
    以上暂且算是我的结论吧。可是又一想,"はい"和"ええ"都不仅是答复,还有随声附和的用法,容易混淆。如果以为对方承认了,给了肯定的答复,而实际上只是单纯的随声附和,岂不要产生重大误解。欧美人倾向于听对方谈话时不随声附和。即使随声附和也不用yes"之类的词。为此,他们有 时责怪说:"日本人常说'ye s''yes'.可实际上既不肯定,也不赞成,言行不一致。"把意为随声附和的"はい"和"ええ"当作"yes"随意使用,是造成国际性不信任感之源。或许使用的场合也有关系,但切不可轻易使用"yes"。
    "老师,'夢を見る'是惯用语吧?"
    听了这话,我不由得一怔。这个问题是在有留学生参加的教室里讨论惯用语问题时,一个中国留学生提出来的。
    惯用语是套语的一种,有各种形式。例如"羽を伸ばす",它已脱离了鸟儿舒展翅膀的原意,用于比喻摆脱束缚,自由自在、随心所欲的意思。像这样用于比喻的惯用语,还有"心を打つ(感动) "鼻にかける(自豪)"等等。
    与之相反的有极其一般的措辞固定的惯用语,如"電報を打つ(打电报)"嫌気がさす(厌烦)"和"気がつく(留神)"等。这些与比喻性惯用语不同,并没有失去原来的意义,但词与词之间的搭配却是固定的"夢を見る"也属于这类惯用语。对我们日本人来说,"要"只能是梦见(見)的东西,用于"いやな夢を見た(做了个讨厌的梦)""夢に母を見た(梦里见到了妈妈)"等虽然也用于"夢のない時代(毫无希望的时代y)""夢と知っていながら(明知是幻想)"的说法。但我们仍认定"梦"本身就是"梦见"的东西,司空见惯,所以反而忽略了它。
    那位学生补充说:"中国是说'做梦'。一般不说"夢を見る(看梦),所以觉得挺有意思"。我问了几个其他国家的留学生,即有类似中国式的说法
    也有象英语那样用"dceam"一个词来表示的,还有用日语式的"見る"的说法。我学到了各种各样的说法。


没找到针对您问题的答案?对此我们深表歉意,希望在我们为您集成的Google搜索上您可以查到于您所需要的内容
Google
文章录入:admin    责任编辑:admin 
  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 【字体: 】【发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口
      网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)

     外语沙龙站内栏目导航

    法语语法 语词汇 日常用语 语阅读 学习方法 语教材 语试题
    新闻概况 出国留学 语求职 语招聘 语歌曲 语电影 其他免费

    英语语法 英语词汇 习惯用语 英语阅读 学习方法 英语教材 英语试题
    新闻概况 出国留学 英语求职 英语招聘 英语歌曲 英语电影 其他免费

    德语语法 德语词汇 日常用语 德语阅读 学习方法 德语教材 德语试题
    新闻概况 出国留学 德语求职 德语招聘 德语歌曲 德语电影 其他免费

    西语语法 西语词汇 日常用语 西语阅读 学习方法 西语教材 西语试题
    新闻概况 出国留学 西语求职 西语招聘 西语歌曲 西语电影 其他免费

    意语语法 意语词汇 日常用语 意语阅读 学习方法 意语教材 意语试题
    新闻概况 出国留学 意语求职 意语招聘 意语歌曲 意语电影 其他免费

    韩语语法 韩语词汇 日常用语 韩语阅读 学习方法 韩语教材 韩语试题
    新闻概况 出国留学 韩语求职 韩语招聘 韩语歌曲 韩语电影 其他免费

    日语语法 日语词汇 日常用语 日语阅读 学习方法 日语教材 日语试题
    新闻概况 出国留学 日语求职 日语招聘 日语歌曲 日语电影 其他免费

    俄语语法 俄语词汇 日常用语 俄语阅读 学习方法 俄语教材 俄语试题
    新闻概况 出国留学 俄语求职 俄语招聘 俄语歌曲 俄语电影 其他免费

     

    葡萄牙语沙龙 瑞典语沙龙 阿拉伯语沙龙 保加利亚语沙龙 波兰语沙龙
    丹麦语沙龙 菲律宾语沙龙 芬兰语沙龙 捷克语沙龙 挪威语沙龙
    印度语沙龙 印尼语沙龙 越南语沙龙 希伯来语沙龙


    | 本站简介 | 成都地图 | 在线翻译 | 网站地图 | 广告服务 | 联系站长 | 友情链接 | 设为首页 | 加入收藏 | 管理登录 | 
    外语学习沙龙 版权所有 Copyright? 2002-2005 外语沙龙 外语学习网-外语沙龙为外语爱好者提供外语学习交流的网上空间,本站提供免费外语歌曲,试题,外语在线翻译,学习听力mp3等资料下载。
    本站广告 招租中,在本站投放广告针对性较强,有较高的回报!
    蜀ICP备05005342号
    信息备案:蜀ICP备05005342号
    信远互联工作室 站长:寒江
    联系邮箱:monfr@126.com